脳梗塞リハビリ 脳卒中やパーキンソン病は脳のどの部分の障害なのか?脳の機能局在と皮質脊髄路について 骨格筋を動かす指令を出している神経細胞は大脳皮質にあります。 大脳皮質の5層の神経細胞が脊髄までずっと線維を伸ばしています。 足を動かす運動ニューロンというのは脊髄のずっと下の方まで線維を伸ばしています。 そして骨格筋を動かす指令をしている... 2021.03.31 脳梗塞リハビリ
脳梗塞リハビリ 手足を動かすだけではリハビリにはなりません。リハビリに必要なアセチルコリン(Ach)の放出 例えばサッカーボールを蹴る動作のときにどの筋肉が動いているのか、また脳がその筋肉をどのようにして動かしているのでしょうか。 人体には骨が206個あります。頭部29個,体幹51個,上肢64個,下肢骨62個。頭部29個とありますが、頭蓋骨は... 2021.03.31 脳梗塞リハビリ
脳梗塞リハビリ 「立つ」「歩く」リハビリのために必要な「空間学習」 「考える」とはどのようなことなのでしょうか。私たちが持っている記憶を使ってこの「考える」ということをしないと、それは「考える」ということにはなりません。 では私たちは普段どのようにして「考える」ということをしているのでしょうか。 メンタル・... 2021.03.26 脳梗塞リハビリ
脳梗塞リハビリ 【脳機能】記憶のメカニズム~忘れることの重要性 忘れるべき記憶 まず最初に緑の玉を一番左に移動させてその後青い玉を真ん中に移動させる・・・・と考えているときはどの位置に何色の玉があるのかを覚えている。ですが、数分後にその玉の位置を覚えているかというと忘れてしまっているのではないで... 2021.03.26 脳梗塞リハビリ
脳梗塞リハビリ 【脳機能】記憶のメカニズム~エビング・ハウスの忘却曲線 記憶と忘却 「忘れる」ということは「覚える」ということと非常に深い関りがあります。ヒトは忘れる生き物です。動物であればそれが生命に関わることになるかもしれませんが、ヒトにとってはこの「忘れる」ということが大切な意味を持つ場合もあります。今回... 2021.03.23 脳梗塞リハビリ
脳梗塞リハビリ 【脳機能】記憶のメカニズム~シナプス可塑性とシナプス分子2 新たにものごとを覚えたり、新たな記憶の関連を作り出す(連合記憶)ためには神経の回路が変わることが必要で、その神経回路が変わる現象がシナプス可塑性というものだということを 【脳機能】シナプス可塑性で説明しました。 そしてシナプス可塑性が起こる... 2021.03.22 脳梗塞リハビリ
脳梗塞リハビリ リハビリによって脳が変わる!シナプス可塑性とシナプス分子1 【脳機能】記憶のメカニズム~海馬と連合記憶で対連合記憶・対符号記憶について説明しました。 対連合記憶とはあるものを見て関連性のあるものを思い出すことです。これは例えば写真を見て子供の頃を思い出すというような昔のことを思い出すだけではなく、新... 2021.03.21 脳梗塞リハビリ
脳梗塞リハビリ 【脳機能】記憶のメカニズム~海馬と連合記憶 記憶にはいろいろな記憶があります。9.11のアメリカ同時テロ事件や東日本大震災など…このような心に残るような出来事はずっと覚えています。また彼氏とはじめてのデート、結婚式、誕生日など印象に残ることも覚えていることが多いと思います。 これらの... 2021.03.20 脳梗塞リハビリ